昨日は夫が夜勤だったので、今日は私が深夜の赤子担当。
しかし、やっぱり夜勤はキツイ。しかも今日は一昨日よりもさらに寝ない。15分ごとに泣かれ、おむつ、ミルク、抱っこのいずれかであやして泣き止ますのに15分かかる。やっと落ち着いたと思ったら、また15分後に泣き始める。つまり、30分サイクルでこの無限ループを繰り返し、合間に眠るどころではない。5分寝れたかどうか?のレベル。世のワンオペ育児の母たちは、昼も夜もこんな感じなのだろうか。新しい命を産んだのならとっとと先代はくたばれと言わんばかりである。そりゃあ病むわけだ。
8時に夫が起床。「7時には赤子を朝日に浴びさせて昼夜のリズムをつけるんじゃなかったの?」と、深夜の赤子との格闘の苛立ちが夫に向かう。お前だけぐっすり寝てんじゃねえよあんなに泣いていたんだからちったあ起きて心配でもしたらどうだと夜勤体制本末転倒な愚痴を心のなかで垂れ流す。でも心の中だけだから。
その後、仮眠をとった私は13時に「お昼ごはん」と称して朝ごはんを食べる。夫が具だくさんの冷やし中華を作ってくれていて、テンションが上がり機嫌も直る。一人暮らし時代、冷やし中華に具を乗せたことなんてなかった。ズボラな意味でも、金銭的な意味でも。
午後は近所のスーパーまで徒歩デビューを果たした!
これまでは徒歩1分のコンビニまでしか行けなかった私にとって、徒歩10分のスーパーは未知の領域。しかし、意外と息切れせず、店内をウロウロ歩き回ることができた。ひとり時間がこんなに嬉しいとは!自由とは!帰宅したらどっと疲れたが、久しぶりの外界との接触は最高に楽しかった。見たことない新商品がいっぱいあった!
カフェにも行きたかったが、意外と平日日中なのに混んでいて断念。代わりに家の前のコンビニでコーヒーを買って帰る。独身時代に戻ったようでこれだけでもただただ嬉しい。
スーパーではしゃぎすぎて併設されている本屋で絵本まで買ってしまった。インスタで散々見かけた「しましまぐるぐる」「あかあかくろくろ」「もいもい」の3冊。コントラストがはっきりしている絵は、視力がまだ弱い赤子でも見やすいらしい。明日読んでみよう。
さらに、注文しておいた抱っこ紐がついに届いた!
さっそく試してみるが、赤子がふにゃふにゃで位置が定まらない。装着が合っているのか心配で何度も取扱説明書を読み返す。とにかく赤子が窒息しそうで怖い。鼻が胸に埋まっていないかばかりを気にしてしまう。でも、これで寝てくれるなら日中は抱っこしながら過ごすのもアリかもしれない。抱っこ紐マスターへの道はまだ遠いが、少し希望が見えた気がする。
コメント