育児日記0ヶ月27日目「病院通いから徐々に解放」

育児日記

夜は1回しか起きなかった…!

これからはずっとこの調子で長く寝てくれ…! しかし、咳をしていたのが気になる。鼻水は気にならなかった。それはちょっと安心。

朝は7時〜9時まで赤子がずっと起きていた。

普段は授乳したらすぐに寝るので、いつものようにベッドに置こうとしたところ、ぐずって泣きだす。昼夜逆転がなおってきたのか? 夜のセルフねんねは挑戦していたが、日中のねんトレは想定外。赤子のエネルギー、朝からフルスロットル。

昨日の通院で、日中は鼻水が溜まりにくいと分かったので、今日は午前中の通院だけでOKに! 夕方の病院がないだけで全然違う。心持ちも過ごし方も全く違う。午後の予定がフリーになるだけで、育児の余裕がまるで違う。

とはいえ、やっぱり土曜日の小児科は混んでいた。

今日も病院の外で待機。他にも何組か外で待機している親子がいるが、幼稚園や小学生に通うくらい大きい子で、生後すぐの赤ちゃんはうちだけ。それだけ特殊なのかなと思い、回復しているとはいえちょっと不安になる。他の子供が元気そうに動き回りながらも盛大に咳き込んでいるのを見て、失礼ながらもちょっと神経が逆撫でされる。自分のことは棚にあげる。

名前を呼ばれていつも通りすぐさま処置される。今日の処置でも、鼻水の量は少なくなってきたとのこと。これまたうれしい! そして、ついに我が家にもピジョンの鼻吸い機SHUPOTが到着。これで準備はバッチリ。ただ鼻水を吸うだけなのであればできるだけ病院に通わずに、家で対処できるようになりたい。

赤子の夜の入眠は、今日もすやっとスムーズだった。しかも長めに寝てくれた。

そのせいか授乳の時にはいつもよりも飲む量が多かった。120mlでは足りず、追加で20mlミルクを足す。冷ますまでに時間がかかるため、その間泣き続けるのがしんどい。お待たせしました!と飲ませたらちょっと吐き戻す。もしやミルクじゃなかったか?いやでも空の哺乳瓶を吸い続けていたから物足りないサインだと思ったんだけどな。

適量がいまだに分からない。どのタイミングでミルクの量を増やせばいいのか、探り探りの毎日である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました