育児日記1ヶ月5日目「ずっと抱っこ」

育児日記

今まで毎日病院や買い物でお出かけをしていたが、今日は珍しくどこにも行かずに家で過ごした。すると、赤子の新たな一面を発見した。

日中、放っておくと泣く。

そういえば今までは外出するためにバタバタと赤子を世話してつきっきりだった。移動中はベビーカーや車の振動で勝手に寝てくれていたし、病院や出先から帰った後は疲れてぐっすり眠っていたので、てっきり世話する以外の日中はずっと寝てるものかと思っていた。まさか外出(移動)がなくなった瞬間、こんなにかまってちゃんになるなんて…。

とりあえず抱っこでゆらゆらしてみる。落ち着いた。試しに散歩と称して外に出てみると、ぐずる気配もなく静かに目を閉じる。どうやら揺れが好きなタイプらしい。もしかして、日中のセルフねんねは習得しているものだと思っていたけれど、それは勘違いだった…?そんな気がしてくる。

午後は授乳以外、ずっと抱っこ紐で寝かせていた。いや、本当にずっと。

さすがに着用時間が長すぎる気がして、抱っこ紐の説明書を慌てて読み返してみる。「長時間の使用は避けてください」と書いてある。うん、それは分かる。でも2時間抱っこした後に、30分授乳やおむつを替えて、もう一度2時間だっこするのはアリなのか?

試しにネットで検索してみたら「長時間の抱っこ紐使用は赤ちゃんの股関節によくない」という記事を発見。ギクリとする。確かに赤子の足はM字になっているが、ずっとその体勢で大丈夫なのか? 体重が食い込んでしまってないか?でも寝たタイミングで降ろしてたら起きて泣いてしまうし…。抱っこ紐を使わず次の授乳時間までずっと抱っこするのは不自由すぎるし無理…!

明日から抱っこ紐の寝かしつけが習慣になってしまったらどうしてくれようか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました